働いたら遊ぶ

フライフィッシング・バイク・キャンプなど、アウトドアでのモノ・コトなど

世附へ


東京から近くて岩魚の棲む、世俗感のない渓流。
そんな都合のいい場所を探しに世附川上流域の支流へ。
平日の朝6時過ぎ。沢割ボードにはすでに6ヶ所にマーキングが。
一番手前の悪沢に印を付けて林道を歩き始めます。

以前来た時には林道の崩壊がひどくて引き返したのですが、今回はH教授が同行。
なんかあったときも大丈夫、かな?
ところが心配していた陥没・土砂崩れの危険箇所は、悪沢入渓点になる芦沢橋まで整備されていてすんなり到着です。
ここまで1時間弱。



芦沢橋の壊れっぷり。増水って怖い。

悪沢の堰堤を左から上がり、8時前に釣り開始。
しばらくしてH教授に小さなアタリ。
魚、いますね。
初めて入る関東の沢だったんで、ちょっと安心。
陽が昇りきった9時半頃に、いいサイズのイワナがパラシュートを咥えてくれました。
が、あと1mというとこでバレた・・・。

その後がまったく反応無し。
入渓点からしばらくは淵が連続する渓相ですが、ここぞ!というポイントもお留守?
ようやく取水口(?)下で重い引きが。
今度は慎重に引き寄せようとラインににテンションをかけて引きますが、かなりの重さです。
水底から魚体が見えたとき、プチンとリーダーが切れました・・・。あぁ。
バーブレスだから自然に魚体から抜けてくれれば。悪沢岩魚、すまん。


取水口(?)施設。ここまでそれほど水量はなかった。



渓を塞ぐ倒木多数。
あちこちで斜面が崩れてました。


悪沢に流れ込む名もない滝。
こんな穏やかな滝も、増水時には恐ろしい景色だったんでしょう。


取水口で沢は2つに別れます。
左が山神沢かな。右が熊沢(?)。呼び名が変わるようですが、どちらも水量が少なくなります。
ようやく1尾を手にしたのは、そんな少ない水に潜んでいた岩魚。
ほとんどアタリが無いのに、釣れるのは重みのあるいいサイズなのが不思議。
何年も放流されてないでしょうから、そっとリリースします。

しばらく行くとまた沢が二手に別れます。
どんどん水量がなくなるので、ここで取水口まで引き返して脱渓。
ぶら下がった橋側に点検道があるハズですが、見当たりません。
見当をつけてうっすらとした獣道を進むと、かつて道だった証の杭が出てきてひと安心。


耐荷重150kgと記載された橋がいくつも出てきますが、対岸の橋脚が怪しかったり橋そのものが崩落していたりと荒れてます。
道も同じく崩れた箇所多数。
少しずつ沢から離れていき、高低差も大きくなってヒィヒィ言いながら感覚的には1時間。
ようやく世附と悪沢の出会いの比較的平らな植林地帯に到着。
点検道は右にそれて世附に出るハズですが、H教授の提案で直進します。
尾根を慎重に下ると悪沢堰堤上に出てホッと一息。
悪沢じゃなくて、悪道。
初めて来て単独だったら川通しで戻ったでしょう。

ここから再度釣り上がりましたが、まったくの無反応。
30分かけて川通しで戻って、さらに林道を40分。
足が・・・。

苦労のわりには寂しい釣果でしたが、片道100kmの近さでこの渓相は魅力です。
ちなみに芦沢橋より先の林道は崩れた土砂で埋まってます。
ロープが通してありましたが・・・。