働いたら遊ぶ

フライフィッシング・バイク・キャンプなど、アウトドアでのモノ・コトなど

2015-01-01から1年間の記事一覧

冬桜

GF1

冬桜、でしょうか?世田谷の農大近くで見かけました。なんだか、季節外れな違和感があります。寒風に揺れて、可愛いなぁ。

遠近両用メガネ着用

ついに遠近両用メガネをかける歳になりました・・・。近くは見えていたので、フックにティペットを通す時に、いちいちメガネをずらしていました。沢などの水場でメガネが不安定な状態だと気を使っていたのが、これからは作業に集中できます。眼鏡市場でレン…

2015年12月 桂米福の会

年末恒例となりました『桂米福の会』。師走の上野広小路亭で落語を楽しんできました。一席目は『てれすこ』、二席目は『鼠穴』。どちらも人情噺、でしょうかね。大笑いするんじゃなく、じんわりと笑顔になる内容。米福さんの滑舌のいい話っぷりと動き・表情…

偏光フィルター着けてみた

水面の反射を抑えられるとか、青空が綺麗に写るとかで気になっていた偏光フィルター。山釣りにいいんじゃないかと期待して、KenkoのPLフィルターを買ってみました。またしても中古です。650円也。MCプロテクターの上からGF1に装着。レンズは20mm単焦点。素人…

123R 余熱工夫 その2

スベア123Rのプレヒートにカーボンフェルトを使ったのですが、細い繊維がボロボロと取れてくるし盛大にススが出る。ほかに使えそうなものが無いかと思いついたのが、蚊取り線香用のマット。3枚入りで432円。(銭亀のおまけ付き) かなりの厚みなので、カッタ…

ブレたりブレなかったり

GF1

散歩がてら、GF1にボディキャップレンズBCL1580を付けて撮影してみました。調整は露出だけ。雲が白飛びしてますね。シロウトなりに植物の瑞々しさが出ればいいやと割り切りました。LightroomでのRAWデータ現像時にコントラスト・シャープをいじって、 カチッ…

スナップ用に・・・【BCL1580】

オリンパスのボディキャップレンズ。中野のフジヤカメラで中古2,700円でした。 F8のレンズに、フォーカスは手動でレバー操作という簡素さで軽く、厚みが9mmと薄いので気軽に持ち出せます。面倒な操作無しで、写ルンです的にさっと取り出してすぐ撮るなんてこ…

お守りは熊鈴

出費の少ない禁漁中に熊鈴を新調しました。左が初めて買った鈴。ガラガラと騒々しいし、なにより安かった。でも、一般的な登山道ならまだしも、沢音のする渓流釣りには音が小さく感じます。それで中央のモンベル製真鍮ベルに。こちらは音量に個体差があるよ…

ソロテーブル

蛇腹折りたたみ式ソロテーブルからの買い替えです。SOTO製 Field Hopper 4,471円。いいお値段なので、ずいぶん悩みました。機能的には蛇腹式で不満もなかったし。でも、広げるだけのワンアクションってどんなもんだろうかと。 折りたたむとA4サイズの縦半分…

釣具屋巡りも背徳感

所用で出かけたついでに、フライの消耗品を仕入れてきました。シーズンオフですけど。渋谷や新宿に出ればフライ専門店があるけど、どうも人混みの中に行きたくない。そんな時は上州屋環八世田谷店へ。「フライ」と看板に書いてあっても取り扱っていない店舗…

今年最後、かな

10月ももうすぐ終わり。朝は10℃を切る寒さですが、札掛ではまだまだドライフライでの釣りが楽しめます。釣り初めは8時。駐車場には車が一台もなくて、今日は貸切の予感。誰もいない沢を独り占めして、下流堰堤上から上流堰堤までたっぷり楽しみます。朝日で…

秋の乗鞍〜新穂高観光

GF1

80歳を超えた親父。まだ元気なうちに旅行しとこうと、秋の飛騨地方へ出かけました。ぴーかんの天気に紅葉真っ盛り。10月半ば過ぎで寒いかと着込んできたけど、長袖シャツ一枚でちょうどいいくらいの暖かさでした。乗鞍の一ノ瀬園地あたりでブルーシートを広…

札掛再び

平日なら貸切になるんじゃないかと、期待を胸に丹沢ホームへ。だけど、あいにくの雨。しかも、こんな天候でもフライマンはいたりするんですね。人のこと言えないけど、好きですねぇ。気温は13度。数字ほど寒くは感じません。今日もウェットウェーディングで…

コーヒーバネット

ドリップ式の道具はこれで3つめ・・・。ユニフレームのコーヒーバネットcute(2人用)です。はじめに買ったのがモンベルのO.D.コンパクトドリッパー2。軽くてコンパクトだし、フィルターいらずなので経済的。繊維なので乾きが遅いことと安定感がイマイチだし…

しつこく使う ウェーディングシューズ

3年ほど履いたリトルプレゼンツのミッドストリームWDシューズ ラバーソール。あちこち破れ・剥がれがひどくなってきました。もうそろそろ限界かな・・・。ビブラムソールは、もうワンシーズンはいけそうなくらい残ってます。もったいないんで、ダメもとで自…

3連休初日の丹沢釣行

諦めが悪いというか、どうしてもイワナを釣りたくて札掛まで出かけました。ここは自然渓流そのままなのでシーズン中の気分を味わえます。朝9時過ぎに入渓。まだまだウェットウェーディングでいける水温です。ただ、これがあとで気持ち悪くなるハメに・・・。…

123R 予熱工夫

標高約1,000m・気温12度前後での釣行で使ったスベア123R。点火はするものの、ボワッボワッと断続的に赤い炎が上がります。放っておけば熱で内圧が上がり炎は安定しますが、気になるといえば気になる・・・。本体中央の窪みにガソリンを注いでプレヒートして…

スベア 収納袋

業務用ミシンを持つ友人にお願いしてスベア123R用の収納袋を作ってもらいました。素材は100円ショップの麻混ランチマット。絵柄を裏側にしてさりげないオシャレ感を演出。(デザインが気に入らなかっただけですが・・・)麻の手触り感もいいし、濡れた時も多…

自作ロッドケース キャップ加工

キャップの固定は様子見と言いつつ、やっぱりバイク移動中のことを考えると心配になったので対策加工しました。まずはキリで本体に5mm程度の穴を空けます。雨樋は柔らかくて薄いので、力要らずで簡単。幅約5mm・厚み約1mmの輪ゴムを穴に通して固結び。スペー…

まあるいお月さま

GF1

昨夜の月はスーパームーンで、最小の満月に比べて1.14倍・3割明るいんだそうです。記念にベランダで三脚撮影しました。カメラはGF1。レンズはパナの45-150mm。フォトショップでトリミング済み。絞り5 露出1/50 シャッタースピード1/50 ISO400 ホワイトバラン…

自作ロッドケース

アメリカで購入したTFOの6ft #2 2ピースにはケースが付いていませんでした。それで、塩ビ管で代用していたのですが、グレーの外観はちょっと趣味で使う道具っぽくない。それに重い。軽くて見栄えのする素材といえば、チタンかカーボン。だけどロッドが入る40…

フライロッド試し振り

ヤブ沢用フライロッド TFO 6ft #2が使いやすいので、もう少し距離を伸ばせる7.9ft #3を買い足しました。日本のイワナ・ヤマメに合ったアクションとのこと。期待して実戦投入してみると、自分にはちょっと硬めに感じました。キビキビキャスティングできます。…

2015年 釣り合宿

恒例となりました、師匠との釣り合宿。今年は岐阜の某山に流れる清流です。883Rにキャンプ道具とフライロッドをくくりつけて、夜中の12時半に東京を出発。シルバーウィークでもこの時間の高速道路はガラガラですが、諏訪を過ぎた頃から霧雨が・・・。冬用の…

付録の焚き火台

出版不況だからか、付録付きの雑誌が増えましたね。女性誌なんてすごいことになってます。「fam」というアウトドア専門誌に、小さな焚き火台が付いているというので世田谷のツタヤで購入。(880円)アマゾンでは在庫無しで、中古品が1,600円のプレミア価格が…

午前中 日帰り 転戦 敗退

朝3時半。相方に午前中だけという約束で今年初の清里へ。日の出後もまだ薄暗い川へ一番乗り。気温13℃。体感水温はまぁまぁ温かめ。必ず釣果がある場所なので気持ちが急くのを抑えつつ、8ftのロッド、14ftのティペット・リーダーにブラックパラシュートを結ん…

ちびヤマメと戯れてロッドの特性を勉強

夕方まで天気が持ちそうなので急遽出発。先日買ったパックロッドを振るためにやってきたのは、沢割の世附川。ようやく川に立てました。すでに11時を過ぎております。釣れればラッキーくらいの軽い気分で数投すると、すぐにヤマメがフッキング。「お、いいサ…

パックロッド追加

バイク釣行では携帯性のいいアキスコのエアーライト10本継を使ってきました。ケースを使わなければ仕舞寸法25cmとウェストバッグに入る長さ。ただ、6.9ftの短さとグラスのスローアクションでロングリーダーは扱いにくい。カーボンのハリと7.5〜8.6ftくらいの…

小さな財布

手ぶらで出かけるのが好きなので、夏場は鍵・ケータイ・スマホと収納に困ります。小さくできるのは財布だけなので、ギリギリまでコンパクトにまとめたアブラサスの「小さな財布」を導入しました。カードが86×54mmに対して財布が90×60mm。このサイズで5枚のカ…

リバレイRVガイドパンツ

お台場のWild1でセール品を買っちゃいました。¥9,500が¥5,480。いままで使ってきたリトルプレゼンツのリバーパンツ。水が流れ落ちるように乾いていくし、軽くてコンパクトとお気に入りだったのですが、あちこち破れてしまいました。パッチを貼って補修をしな…

滝を登る渓魚

沢登りで人気の支流が流れ込む某川。入渓が簡単な上流部はよく行くのですが・・・。今回入渓するのは初めて入る下流部。林道との高低差は100mほど。「転落死亡事故多し」の看板にビビりながら痩せ尾根を下っていきます。比較的踏み跡がはっきりしているし目…