3月の終わり、伊豆へ渓流釣りに出かけました。
入渓地点は比較的上流域の割に日当たりの良い開けた渓相です。
ロッドは硬めのTFOの6ft 2番に3番のラインを載せます。フライは黒のパラシュート。
開けた渓相とはいえ、それなりにブッシュがあるのでショートロッドで釣り上ります。
入渓は川に日の当たり始めた10時半。気温13度。
ウェットウェーディングの足先に感じる水温は、覚悟していたほどの冷たさではありません。
これはいけるかな、と期待の一投目からドライフライに飛び出す小さなアマゴ。
こんなときはたいてい釣れます。
思った通り。これが今年初の釣果です。
しかし小さいなぁ。そっとリリース。
その後「ピシャッ」と出るチビの猛攻を受けながら15cmほどのアマゴ一匹を追加。
なかなか良いサイズが出ませんね。春先だからかな。
ライズを見た小さな淵の脇で昼食・コーヒータイム。
今日の火器はスベアの123Rです。
重いし面倒なプレヒートがあるけど、騒々しい燃焼音を聞きたくなったので。
伊豆はクマがいないということだそうなのでアレですが、奥飛騨などだとこの燃焼音が安心するんです。
昼食後に10cm級とまたしても小さなアマゴの顔を見て脱渓。
腰くらいの高さの段差に飛び移ったそのとき・・・。
足が踏ん張れず派手に転倒。
体は手に擦り傷程度で済んだのに、リールが根元から外れてしまいました。
ロッドのリールシートのエンド部が微妙に曲がったのかネジ山が潰れたのか、リングが回らなくなってしまいました・・・。
それでもまだ釣ります。
予備のロッド・リールを持ってきていて良かった。
峠を越えたこの渓流は日当たりが悪く、水量は多いけど冷たい流れ。
ポイントは多いのに反応無し。
走る魚を見たし、フライを追いかけては来たんですけど。
時間は3時半。
そろそろ終わりにして、次の楽しみへ。
伊豆釣行で必ず食べるスガキヤラーメン。
関東には無いんですよね。
期間限定のプレミアム。
とはいっても390円。
コショウたっぷりで堪能しました。
さて、次回はそろそろイワナの季節、かな。

OPTIMUS(オプティマス) ガソリンストーブ 123R スベア 1104
- 出版社/メーカー: OPTIMUS(オプティマス)
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 1人 クリック: 8回
- この商品を含むブログ (1件) を見る