Honda Little Cub 80
仕事の合間にサクッとオイル交換しました。 リトルカブとVストローム250の同時作業です。
リトルカブの車体カバーを開けると、なんだかガソリン臭い。 エンジンを覗き込むと、シリンダーヘッドあたりが茶色く変色してました。
バイクツーリング用にグローブを追加しました。 「防水」と表記のあったタラスブルバのトレッキング用です。
右のウィンカーをつけたら、表示灯が点灯したまま。 よくある球切れかと、予備球に交換しても直りません。
オイル交換してから1,000km超えたので、リトルカブのオイルを新しくしました。 ちょっと早い気がしますが、10年放置の再生後なので安心のため。
なまった体のリハビリで、久しぶりに山歩きに出かけました。厚木市にある萩野高取山で、標高522mの低山です。
油温管理なんて、走っていれば熱ダレでわかるだろうと思ってましたが・・・。 エアスクリューの調整をしてから考えが変わりました。
関東南部でも積雪になりました。 15時で車の上に5cmほど。
発進時にかぶったような症状が出るリトルカブ。 年始の休みにキャブの調整をしてみました。
電装系パーツの仕上げ、イグニッションコイルとプラグキャップを交換。 イグニッションコイルは純正品です。
右上のホンダ純正ビッグフィンヘッドカバーのガスケットが届きました。 さくさくっと交換します。
純正品で取り揃えたパーツ。 写真上の2点はヘッド冷却用の部品ですが、片方のガスケットが付属していなかったので取り寄せ中。
エンジンからカチカチと音がするので、タペットのクリアランスを調整してみました。 まずは道具を揃えます。
柊子で購入した時から曲がっていたシフトペダル。 純正品をネット購入して取り替えました。
ほとんど利用機会のなかったベトキャリを外して、リトルカブ用のインナーラックを取り付けました。 存在感を減らすため、黒いラックをラッカーで白く塗装してます。
10年ほど実家で放置していたリトルカブ(キャブ・4速)を再生しました。 長期間エンジンを動かしていなかったので、素人整備では心配なため仕事でお付き合いのあるハーレー屋さんに無理を言って整備していただきました。
業者に頼んでリトルカブのスペアキーを作ったのですが、純正より10mm以上長い。(右・純正) シリンダーに刺すとかなり飛び出して邪魔だし見栄えも悪いので、短く加工しました。
前日に引き続きカブの始動挑戦。キックキックキックで30分。やっぱりだめ。ハローブラザー オイラはクタクタだー。あきらめて車に積み込み、1階がガレージになってる中野のK氏宅へ。まず腐ったガソリンを全部抜く。色は赤いがちょっと匂いがオカシイ。新しい…
ぽかぽか陽気に誘われて久しぶりにカブに乗ろうかとキックをするが・・・。汗だくで格闘すること1時間。半年以上放置したためかウンともスンともいわん。マンションの駐車場で気が引けたが、キャブのドレンボルトを緩めてみると異臭(下水の匂いに近かった)…
いまさらなんだけど、『水曜どうでしょう』の原付の旅がオモシロイ。��北海道での放送だったけど動画サイトで観ることが出来る。)東日本縦断編・西日本縦断編・ベトナム編とあるようで。追走の車から2台のスーパーカブを撮ってるだけなんだけど、大泉洋とデ…
新しくなったスーパーカブ。エンジンが110ccになってフロントフォークがテレスコに。プッシュキャンセルのウインカーと、こうなったらいいなというカタチになった。249,900円か。
帰り道、甲州街道は雨だった。いいことばかりはありません。それでも木々やアスファルトの匂いが旅を演出しますな。石和で温泉に入るつもりだったが、日帰り入浴可能な旅館2件に忙しくて掃除がまだですと断られ縁がなかったと諦め、操業100年の三角屋で大盛…
今年はリトルカブで八ヶ岳へ。甲州街道から青梅街道、大菩薩峠を抜けて塩山まで3時間ほど。勾配のキツい上りは1速落として全開50キロで、これだけ遅いと走り慣れた道も新鮮ですな。松原湖のキャンプ場に着いたのは夕方6時と8時間走行。釣りする元気もなく、…
編集デスク白カブ2号と昼飯の約束だったが、寝坊。急いで出かける。しばらくぶりのカブはキック30回と持ち主同様寝起きが悪い。思い出駐車場で落ち合い、ムスコ同伴の白カブ氏と鶴川のコメダ珈琲へ。スポーツ新聞を読みふけるオヤジと所在なさげなムスコを横…
秋晴れの爽やかカブ通勤から、心はどんより曇り空。25km/hオーバー。-3点。反則金15,000円。場所は多摩川を越えた世田谷通り。橋から下る道路なんでスピードが乗る。この日、都内はやたら白バイが多かった。
前ブレーキが効かないことから、カブ仲間から「自殺バイク」と揶揄された我がリトルカブ。実際、減速はするが止まるレベルではなかった。ほんじゃ、まぁブレーキシューでも交換してみるかと、2りんかんへ部品の買い出し。ついでにリアスプロケット(鉄製)を…
気持ちのいい秋空、久しぶりにカブで近所を散歩。出かける前にぱぱっとオイル交換。スーパーシェルパで使ったあまりの半合成と、未開封の部分合成油のブレンド。まぁ、大丈夫でしょう。600ccの規定量を入れて、家庭菜園に凝っている元2輪雑誌編集長オグオグ…